scholarship 奨学金制度のご案内
- TOP
- 奨学金制度のご案内
当院の奨学金制度
当院の奨学金制度で
歯科衛生士の国家資格取得を目指しませんか?
当院では、歯科衛生士を目指す学生のために二つの奨学金制度を準備しています。
- 高校三年生でこれから歯科衛生士養成校を目指される学生さんへ
- 歯科衛生士養成校に在学していて経済的に安心して学業に専念した方へ
これから歯科衛生士を目指す
高校生並びに親御様へ
歯科衛生士とは?
歯科衛生士とは、歯科医院で歯磨き指導やお口の中をクリーニングするお仕事です。たまった歯石の除去や、メンテンナンスの指導など、口腔ケアに関しての専門知識を持っています。
歯科衛生士になるには?
歯科衛生士になるためには、国家試験を受験し、合格する必要があります。
学べる場所は、大学や短期大学、専門学校があり、中でも歯科衛生士出身者は専門学校生が多いです。
歯科衛生士の可能性は
とても大きい!
予防歯科に力を入れている高針台デンタルオフィス おとな歯科・こども矯正歯科です。私は歯科衛生士さんの力、可能性はとても大きく、歯科医師よりも価値があると考えています。なぜなら大切なことは、
歯を削るのではなく、守ること。
歯を治療するではなく、予防すること。
補綴物ではなく、天然歯が良いこと。
つまり歯科衛生士さんが歯科業界にとっても地域の方々にとっても大切だと考えています。
将来性が高い歯科衛生士
全国で約68,000件(平成30年)の歯科医院があり、全国的に歯科衛生士は圧倒的に不足しています。
そのため、歯科衛生士の求人倍率は1人につき、6医院~10医院程度にもなります。
引く手あまたの人気職種なのです。
しかし、高齢化社会が進むにつれて、お口の中の健康管理が必要となってくる方は増加していきます。
今後ますます活躍が期待される職業なのです。
健康的に年齢を重ねるには、しっかり食べられることが重要です。
口腔環境を維持・改善をすることで、
しっかりと咀嚼し、楽しんで食事を行うができ、健康寿命を長く保つことができます。
歯科衛生士のおすすめポイント
- 夜勤がない
- 産休育休を整えている職場が多い
- 求人募集が多くある
- 有給休暇も比較的取りやすい
- 手に職が就く
- 専門性も追求できる
- 一般医業に比べ休みが多い
メリットの多い職業の一方で
学費の面でのネックが大きい
のも現状です。
学費一例
入学金:約300,000円
1年次諸経費(教科書、施設維持費、実習衣、器具等):約300,000円
1学年の授業料+実習費:約600,000円
2学年の授業料+実習費:約600,000円
3学年の授業料+実習費:約600,000円
3学年でかかる合計金額:約1,800,000円
諸経費を合わせると3年間で約2,400,000円
3年生を乗り切るのが大変
歯科衛生士学校の教員の方々とお話する中で3年生になってから学費を払うのが大変になる生徒さんがいるということを何度か聞いたことがあります。理由を聞くと勉強と実習によりアルバイトに行けなくなり、学費を支払っていくのが大変になってしまうことがあるようです。
家庭環境は様々ですが2年頑張ってきたのに、あと1年頑張ってほしいと思うことがあり、今回そういうことに少しでも役に立てないかと、このような制度を作りました。
当院は奨学金制度を導入しています
歯科衛生士を目指すみんなが夢を諦めずに頑張れるように作った制度です。
困ったときのサポートとして、もっと多くの人がこの仕事に就けるよう応援しています!
About Scholarship
奨学金について金額や年数は個別のご相談で決定
歯科衛生士になることをあきらめてほしくない!
そのような想いで、奨学金制度を設定しています。様々な事情で、金銭的な負担から歯科衛生士をあきらめてしまう前に、当院がその未来のサポートができるかもしれません。
入学時から必要な場合はご相談ください。
当院の奨学金制度
状況に合わせて奨学金を選択していただけます。
1年生からの奨学金
1年生からの学費から想定して、奨学金をご案内します。
奨学金の想定は、最大3年間で72万円までとなります。
3年生のみの奨学金
在学中の方で、3年生の学費を想定して、奨学金をご案内します。
奨学金の想定は約40万円が目安となります。
奨学金を受けるには、当院での
アルバイトが必要です
バイト代はもちろん支給です。(時給1300円)+αとして月々1万円から2万円の奨学金を貸与します。
卒業後の奨学金返済
主に2つの方法が考えられます。ご自由に選択できます。
高針台デンタルオフィスおとな歯科
こども矯正歯科で勤務
月10,000円
1か月勤務毎に1万円ずつ返済とみなさせていただき、貸与金額が 30万円の場合2年6ヶ月以上勤務にて返済の義務はなくなります。
また、その間も給与からひかれる事はありません。
途中で退職の場合は一括返済もしくは毎月残金の返済をお願いします。
勤務先はあなたの自由です
月10,000円
※他医院での勤務が可能です。
(一括返済or金額を繰り上げ返済可能です)
For students
歯科衛生士養成校に通う学生さんたちへ『歯科衛生士になりたい』
をサポートします
高針台デンタルオフィスおとな歯科こども矯正歯科 院長の木村祐紀です。
私は、経済的な理由で「なりたい仕事」を諦めざるを得ない方がいることを知りました。
歯科衛生士になりたいという思いを、経済的な事情で断念してしまう方が、ひとりでも減ってほしい。
そして、歯科衛生士を目指してくれる方を、私たちは心から応援したいと考えています。
歯科衛生士は、誰かの健康な人生を支える仕事です。
子どもたちの健全な成長・発育を支える、社会的にも大きな意義のある仕事です。
将来、あなたがたくさんの患者さんから「ありがとう」と言ってもらえるような仕事ができるように、私たちは奨学金制度をつくりました。
この制度では、月々の奨学金を支給することで、学費や生活費の負担を少しでも軽くし、歯科衛生士学校での授業や実習に集中できる環境を整えることを目指しています。
また、在学中から当院でのアルバイトを通して、実際の歯科医療の現場に触れていただく機会もあります。
学校で学んだ知識が現場での経験と結びつくことで、「わかったつもり」だったことが、立体的に理解できるようになります。
教科書で読んだモノクロの情報が、実体験によって鮮やかな知識になっていく。そんな学びのプロセスを、私たちは大切にしています。
さらに、在学中に現場経験を積むことで、就職後もスムーズにスタートを切ることができます。
経済的な支援と実務経験の両方を通して、あなたの夢の実現と明るい未来を全力でサポートします。
歯科衛生士になりたいという想いを、どうか諦めないでください。
私たちは、あなたのその一歩を応援します。
ぜひ、この奨学金制度をご活用ください。
歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者で
アルバイトをすることのメリットがあります。
-
Merit.01
実践的な経験の獲得
アルバイトを通じて、歯科医療の現場での実践的な経験を積むことができます。学んだ理論を実際の業務で活かすことで、理解を深めることができます。
-
Merit.02
職場環境の理解
アルバイトをすることで、医院の雰囲気やスタッフとの関係を実際に体験できます。
就職前に自分に合った職場かどうかを見極める良い機会となります。 -
Merit.03
コミュニケーションスキル
の向上患者さんや同僚とのコミュニケーションを通じて、対人スキルや接遇マナーを学ぶことができます。これらのスキルは、将来の職場でも非常に重要です。
-
Merit.04
学費や生活費のサポート
アルバイトによって収入を得ることで、学費や生活費の負担を軽減できます。
経済的な安定を手に入れることで、学業に専念しやすくなります。 -
Merit.05
将来の就職先の選定
在学中に複数の医院で働くことで、様々な職場を比較し、自分に最適な就職先を見つける手助けになります。
いざ就職活動を始める際に、自分の希望に合った医院を選びやすくなります。 -
Merit.06
ネットワークの構築
アルバイトを通じて、業界のプロフェッショナルとの人脈を築くことができます。
将来の就職活動において、これらのネットワークが役立つことがあります。
以上のように、歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者でアルバイトをすることは、
学業や将来のキャリアにとって非常に有意義な経験となります。
実際の職場での経験を通じて、より充実した学生生活を送ることができるでしょう。
ホントにこんな制度があるの?
詳しく話をお聞きになられたい方は、
ご相談ください。
応募資格はこれだけ!!
- 将来歯科衛生士になりたいという想いがある
- 返済義務免除期間は休業をせず(有給休暇は除く)指定の期間まじめに勤められる方
- 明るく、前向きな性格の方
- 健康な方
当院の参考給与
※当院の一般的な新卒歯科衛生士の給与想定です
基本給 | 210,000円 |
---|---|
資格手当 | 70,000円 |
昇給 | 年2回 |
賞与 | 年2回 |
支給総額 | 28万円 |
Interview
現在勤務しているスタッフさんに聞きました!
働いているからこそ伝えられる当院の魅力
-
01.当院に入職したきっかけは何ですか?
-
面接の際、院長が「歯を治すだけでなく、口と全身の健康を学ぶ歯医者」というコンセプトを掲げておられたことに感銘を受けました。特に、妊婦さんの時期から注意を促し、幼児・小児期に力を入れながら、長い目で子どもの歯を見守るという診療方針に、未来の子どもたちへの想いを強く感じ、惹かれました。
-
02.当院で働く楽しみ、喜びは何でしょうか?
-
スタッフ同士の仲が良く、新しい医院へリニューアルした際には、スタッフの意見をたくさん取り入れて、より良い職場環境を整えていただきました。私の都合で1カ月ほど入院・静養した際も、先生をはじめスタッフの皆さんが温かい言葉をかけてくださり、支え合ってカバーしてくださったことが本当に嬉しかったです。
-
03.当院で勤務して何を学べていますか?
-
スキルアップのための院内ミーティングだけでなく、県外や海外の学会・勉強会にも参加させていただけたことで、非常に貴重な経験を積み、高いスキルを身につけることができました。余談ですが、勉強会に付随する慰安旅行や食事会もとても楽しく、良いリフレッシュになりました。
-
04.当院で勤務して変化したことは何でしょうか?
-
仕事は常に緊張の連続ですが、その分、患者さんに喜んでいただけることにやりがいを感じるようになりました。「患者さんの気持ちになる」という点では、まだまだ未熟だと感じていますが、少しでも寄り添えるよう努力を続けたいと思っています。
-
05.衛生士を目指す学生に向けてのメッセージ
-
決して楽な仕事ではありませんが、患者さんの歯を一緒に大切に守り、健康な毎日を送っていただけることに感謝される、やりがいのある仕事だと思います。患者さんからいただく感謝の言葉や、子どもたちの笑顔に癒され、元気をもらえる、本当に素敵な仕事だと感じています。
Question
よくあるご質問
-
01.歯科衛生士学校の履修期間は何年間ですか?
-
履修期間は3年間です。
-
02.歯科衛生士になるにはどうしたらいいですか?
-
歯科衛生士専門学校で3年間履修期間を修了し、歯科衛生士国家試験を合格すると歯科衛生士として業務が可能です。
-
03.国家試験は難しいのですか?
-
令和5年実施の国家試験合格率は93.0%です。専門学校のカリキュラムをしっかりとこなし、進級、卒業試験などをパスすることが重要です。
-
04.親の負担を少しでも減らしたいのですが、アルバイト等はできますか?
-
可能です。学生の中にはアルバイトを行いながら通う方も少なくありません。コンビニやファストフード店、歯科医院でアルバイトをされる方と様々です。試験前などは、調整を行うことをおすすめします。
-
05.歯科衛生士になって就職した場合の給与はどのくらいですか?
-
当院ではこのような給与体系となっています。
卒業後の初任給 月額280,000円(資格手当を含む)
-
06.お休みと勤務時間は?
-
当院の規定は次のようになっています。
◆日曜日・祝祭日・木曜日(祝日のある週は木曜勤務あり)・夏期休暇・年末年始
◆就業時間
【平日】 9:00~12:00、13:00~18:00
【土曜日】 8:00~12:00、13:00~17:00
-
07.歯科衛生士の仕事をずっと続けることはできますか?
-
もちろん可能です。結婚や出産を機に退職をされる方のいる歯科医院も多くありますが、当院では産休や育休制度も整え、ライフステージに合わせた働き方ができます。急なお休みなどもスタッフ同士が協力し合って対応しますので、長く働けると思います。
-
08.医院を見学したいのですが可能ですか?
-
はい可能です。職場の雰囲気を事前に確認することは、後で公開しないために重要なことだと思います。保護者の方とも一緒に見学も可能ですので、お気軽にお越しください。
Contact